子連れ海外旅行は深夜便が便利?

今年の1月に1歳4ヶ月の息子を連れてオーストラリアに旅行して来ました。

子連れの長いフライトはどの時間帯を選んだらいいの?

という疑問にお答えします。


息子1歳4ヶ月。

卒乳済、離乳食もほぼ完了していました。

※卒乳済というのが海外旅行に踏み出す大きなポイントですよね


しかも海外航空券は2歳から有料!

1歳の今でしょ!?

と意気込んでみたものの、初めての家族での海外旅行。

色々と悩みました。


利用した飛行機は下記でした。

◆往路

カンタス航空

19:00 成田空港発

7:30  メルボルンタラマリン空港着

※バシネット有

※機内食有


◆復路

ジェットスター

0:50 メルボルンタラマリン空港発

8:45 成田空港着

※バシネット無し

※機内食無し


本当は往復ともに同じ航空会社に乗りたかったのですが、

深夜便はどちらも片道しか運行していなかったので、このようなフライトになりました。


上記を選んでメリットだと感じたことは3つ。

①深夜便なのでほとんどの時間を寝てくれた

②カンタス航空のバシネットは本当に助かった

③復路のジェットスターは食事なしで問題なし


一方デメリットだと感じたこと3つ。

①往復で航空会社が違うため、どちらも勝手が分からなかった

②復路のジェットスターはバシネットも席もなく狭小スペースだった

③雪の影響

 ※米子空港から羽田空港まで移動する予定が、大雪で終日欠航となりました。

  詳しくはまた別の記事にて。


ママさんが気になるのはやはり寝てくれるのか!?

というところですよね。


有料の席が必要になる3歳くらいであれば、

機内のアニメ等でかなり間が持つと思いますが、

イヤイヤ2歳頃までは深夜便が良いのではないでしょうか。


現地到着が朝になる場合は、

可能であればアーリーチェックインの手配をした方がベター。

1泊余分な費用が発生しても、

空港から1度はホテルのお部屋でほっとする時間があると、

子連れ旅には安心です。


私たちも帰りの便が0:50と深夜発だったので、

1泊多めにアパートメントホテルを取り、

夜の21:00にチェックアウトしました。

夕食もアパートメントホテルでゆっくり食べることが出来、

安心して過ごせました。


1歳児との海外旅行と深夜便。

時間を最大限有効活用して、ストレスを極力減らして旅を楽しみたいですね!


Sky is the limit

子連れ旅行ライターJによる、 2歳息子との旅の記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000